海外移住で必要となるお金周りの情報

このコーナーでは、海外移住・赴任・留学・投資などで必要となるお金周りの情報についてご紹介します。

  • 海外送金:基本知識、銀行送金、送金サービス、急ぎの送金など
  • 外貨両替:少額の円から外貨への両替、多額の円から外貨への両替
  • 銀行口座:非居住者でも使える口座、銀行口座の代替となるサービス
  • 決済手段:クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード
  • 証券口座:居住者向けおすすめ口座、非居住者となる場合の選択肢

適宜アップデートしていますが、必ずオリジナルの情報源へ行って、最新の情報をご確認ください。

非居住者でも使える国内銀行口座

【非居住者でも使える国内銀行口座4選】海外赴任/留学/移住予定なら準備しておこう

海外赴任・留学・移住などで、海外へ住所変更する場合に「日本の銀行口座は使えるのかな?」という疑問が生じます。 この記事では、「近いうちに日本を離れて海外に住む予定」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 海外居住となると「日本の銀行口座」はどうなるのか? 海外居住となる場合に「日本の銀行口座」について留意すべきこと 非居住者向けの銀行口座サービスについて 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 非居住者として日本の銀行口座を利用した体験あり 帰国後は公私において国際 ...
海外利用におすすめの年会費無料のクレジットカード3選【特徴で選ぶ】

海外利用におすすめの年会費無料のクレジットカード3選【特徴で選ぶ】

海外旅行・海外滞在にあたって、「新たにクレジットカードを作りたい」という場合も多いでしょう。 そんな場合におすすめしたいのは、年会費無料のクレジットカードです。 この記事では、「海外滞在」「海外利用」という視点で、以下のことをご説明します。 本記事の内容 年会費無料のクレジットカードのメリット 年会費無料のクレジットカードを選ぶポイント 年会費無料無料のカード3選と比較 3つのおすすめカードの特徴 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 ...
【海外送金の仕組み】外国送金の全体像を理解しよう【隠れコストに注意】

【海外送金の仕組み】両替レートに反映される隠れ手数料に注意

海外送金の仕組みは、「両替と送金という2つのプロセス」と「いろいろな種類の手数料」があるために、わかりづらいものになっています。 この記事では、「海外送金・外国送金が初めて」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 海外送金の基本的な仕組み(8つのステップ) それぞれのステップで発生する手数料 海外送金の最初のステップで留意すべきこと 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 帰国後は「海外⇒日本」の海外送金を経験 仕事 ...

ワイズ(旧トランスファーワイズ)で海外から日本へ送金

ワイズ(旧トランスファーワイズ)で海外から日本へ送金【隠れ手数料なし】

ワイズ(旧トランスファーワイズ)は、海外から日本への送金にも利用できます。 両替レートに反映された上乗せ・下振れレートからくる為替手数料がないので、隠れコストがない透明な手数料体系が安心&好評です。 トランスファーワイズは、『ワイズ』になりました。 これは、送金(トランスファー)だけでなく、それ以上のサービスを提供しているという意味を込めての変更です。実際にワイズは、世界中で生活、仕事、旅行、ビジネスのために1000万人以上の人々が利用する国際アカウントを提供しています。   この記事では、「海 ...
【楽天銀行の海外送金(法人向け】理解しておきたい特徴と手数料【留意点つき】

【楽天銀行の海外送金(法人向け】理解しておくべき手数料と留意点

楽天銀行 は、法人向けにも海外送金サービスを提供しています。 中小企業が「銀行口座での海外送金」あるいは「海外からの送金受け取り」に際して、貴重な選択肢となります。 本記事の内容 楽天銀行の海外送金(法人向け)の特徴 楽天銀行の海外送金(法人向け)を利用する際の留意点 楽天銀行で法人が海外から送金を受け取る場合 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 帰国後は「海外⇒日本」の海外送金を経験 仕事上も小さな会社のCFOとして多様な海外送金 ...

急ぎの海外送金

【急ぎの海外送金】送金額別にベストな方法を選ぼう【具体例つき】

「送金期限が迫っている」「すぐに海外送金をしなくてはならない」という場合、慌てて手続きしてしまうと高い送金コストを払うことになり、大切な資金を無駄にしてしまいます。限られた状況においても、可能な限り条件に合うベストな送金方法を賢く選ぶようにしたいですね。 本記事の内容 急ぎで海外送金するときに留意すべきこと 急ぎの海外送金での金額別の選択肢 ギリギリになる前にやっておきたいこと 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 帰国後は「海外⇒日 ...

セントラル短資FXで海外送金の両替コストを抑える方法

セントラル短資FXで両替コスト節約【国際派向けFX口座】

海外送金の両替に使うFX口座を選ぶにあたっては、安心して長期で利用できるFX口座であることが第一条件になります。 というのは、大きな金額を日本⇒海外へ送金する場合、将来的には海外⇒日本への再送金をも視野に入れておく必要があるからです。 そのため、「長期にわたり安定経営」「手数料がリーズナブル」という点を踏まえて利用するFX口座を選ぶことが大切です。 このような視点を総合的に考えておすすめなのがセントラル短資FXです。 この記事では、「両替のできるFX口座を検討中」という方を対象に、以下のことをご説明いたし ...

海外送金手数料を異なる方法で比較

【具体例】海外送金手数料を異なる方法で比較【50万円送金の場合】

海外送金の方法を探そうというとき、事前知識として「選ぶ方法によって手数料の総コストがどのくらい違ってくるのか?」の目安を理解して具体的なリサーチに進むのが近道です。 この記事では、「これから海外送金方法を具体的に決める」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 50万円を特徴の異なる4つの方法で海外送金するときの総額の送金コストのシミュレーション このシミュレーションを主要通貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、豪ドル、NZドル)での具体的計算例 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得 ...
「FX口座による通貨両替と現受渡しの特徴と違い」の画像

FX会社による通貨両替と現受け・現渡しの特徴と違い

FX口座を利用した海外送金では、FX口座を利用して円⇒外貨あるいは外貨⇒円へ替えるときには、FX会社が提供する「通貨両替」あるいは「受渡(うけわたし)」というプロセスによりおこなうことになります。 FX会社が提供する有利な為替レートを使うという点では、「両替」も「受渡」も共通していますが、いくつか重要な違いがあります。 このコーナーでは、FX口座による「両替」と「受渡」の違いを、海外送金の視点から考えてみし)も共通していますが、いくつか重要な違いがあります。 このコーナーでは、FX口座による「両替」と「受 ...

海外送金に必要な書類と情報

【海外送金に必要な情報と書類】焦らないよう早めに準備しよう

海外送金の手続きにあたっては、送金資金を用意するほかに、さまざまな情報と書類を準備する必要があります。 この記事では、「海外送金・外国送金が初めて」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 送金人に関して必要となる情報・書類 受取人に関して必要となる情報 送金資金に関する情報 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 帰国後は「海外⇒日本」の海外送金を経験 仕事上も小さな会社のCFOとして多様な海外送金を経験 この記事を ...
【海外送金の主な方法と特徴】まずは大きなカテゴリーで特徴をつかもう

【海外送金の主な方法】手数料と両替レートの特徴をつかもう

日本から海外へ送金をする「海外送金」「外国送金」には、さまざまな方法があります。 自分の状況に合う海外送金方法を選ぶには、まずは海外送金にどのような方法があるのかを理解することが大切です。 この記事では、「近いうちに海外送金を予定している」という方を対象に、以下のことをご説明いたします。 本記事の内容 海外送金の方法には、大きく分けてどのような方法があるのか? それらの主な特徴は何なのか? それぞれのおすすめ状況(シチュエーション)は? 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投 ...

海外送金で使われる為替レートの画像

【海外送金使われる為替レート】両替レートに含まれる上乗せレートに注意しよう

海外送金においては、多くの場合で為替レートに含まれる上乗せレートからくる為替手数料が大きな比率を占めます。これは、実際には負担しているのに、表面的に使われる「送金手数料」には含まれてこないので、とても見えづらいコストと言えます。 そのため、送金手数料をトータルで節約するためには、送金時の両替で使われる為替レートについてきちんと理解しておくことが必要です。 この記事では、「近いうちに海外送金をする予定」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 海外送金の両替時に使われる為替レートの種類 F ...

海外送金の6つの手数料の画像

【海外送金の6つの手数料】手数料を理解して総コストで送金方法を決めよう

海外送金にかかる総コストの把握には、多くの銀行や送金サービスで「送金手数料」と呼ばれている狭義の送金手数料だけでなく、そのほかの手数料についての理解が助けとなります。 この記事では、「近いうちに海外送金をする予定」という方を対象に、以下のことをご説明します。 本記事の内容 海外送金の6つの手数料の種類について 狭義の送金手数料だけで判断すると危険な例 本記事を書いた人 海外永住ビザを取得しての海外移住経験あり 移住や投資を通じて「日本⇒海外」の海外送金を経験 帰国後は「海外⇒日本」の海外送金を経験 仕事上 ...

FX口座を利用した両替と海外送金のプロセス

【FX口座での両替】多額の海外送金で手数料を節約する方法

海外移住・海外投資・海外不動産購入などにおいては、数百万円~数千万円という大きな海外送金をする場合があります。 大きな金額の送金になるほど、円から外貨への両替時の上乗せレートからくる為替手数料は比例して大きくなります。為替手数料は、一般的に送金資金のなかに隠れて表示されてしまうため、見えづらい隠れコストになるので注意が必要です。 この為替手数料に関して、FX口座の有利なレートを使って円を外貨へ両替して手数料を節約する方法があります。 この記事では、「大きな金額の海外送金を予定している」という方を対象に、以 ...
セントラル短資FXで外貨を円へ両替

セントラル短資FXで外貨を円へ両替【海外から日本への送金後に両替する】

海外滞在を終えて日本へ帰国するとき、海外不動産などの投資資金を日本へ戻すときには、海外から日本へのまとまった金額の両替&送金になります。 送金額が小さければ、トランスファーワイズがおすすめの選択肢となりますが、多額の送金となるとFX口座を利用して両替することで、トータルでの送金コストを大きく節約することが選択肢となります。 この記事では、「両替のできるFX口座を検討中」という方を対象に、以下のことをご説明いたします。 本記事の内容 大きな金額を「海外から日本へ送金」する場合の留意点 海外から日本への送金コ ...

© 2023 海外マネーラボ