Visaタッチ決済(ビザペイウェーブ)のタイプ別おすすめカード3選~世界標準のキャッシュレス決済を使おう
Visaタッチ決済(ビザペイウェーブ)を使えるところが増えてきて、安心&便利なキャッシュレスの支払い方法として、国内利用にもおすすめできるカードが増えてきました。
そのなかでも、イオンカード(イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクト
)でVisaタッチ決済機能が搭載されたこと、2019年から2020年にかけて、イオングループの約10万台のレジでVisaタッチ決済が利用できるようになることが注目されています。
ここでは、Visaタッチ決済の紹介とともに、Visaタッチ決済が使えるタイプ別おすすめカード(クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード)をご紹介いたします。世の中のキャッシュレスの流れに沿って、「Visaタッチ決済を使ってみたい」という方は、参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Contents:
1. Visaタッチ決済を使ってスピーディに支払い
2. Visaタッチ決済を使える3つのタイプ別カードの特徴比較
3. Visaタッチ決済を使えるタイプ別おすすめカード
3.1 イオンカード(クレジットカード)
3.2 ジャパンネット銀行 Visaデビット(デビットカード)
3.3 GAICA(プリペイドカード)
4. 海外送金ラボ的まとめ
尚、2019年10月に予定されている消費税増税に関連する「キャッシュレス決済のポイント還元」にこれらのカードすべてが使えるのか、当記事記載の時点でははっきりしません。明らかになり次第に当記事をアップデートする予定です。
Visaタッチ決済を使ってスピーディに支払い
Visaタッチ決済は、レジにある端末リーダーにかざすだけで支払いが完了する、世界中で幅広く広く利用されている支払い手段です。Visa payWave(ビザペイウェーブ)と呼ばれてきましたが、「Visaタッチ決済」という呼び名に統一されています。
その特徴は、「タッチ」という名前のとおりに、端末にタッチ(かざす)だけで支払いが完了するところにあります。Visaタッチ決済の公式ページにある短い動画(下記)によってわかりやすく説明されています(クリックすると動画&音声が始まります)。「Visaタッチ決済って何?」という方は、どんなものかを知ることができます。
端末にかざすだけで簡単スピーディ!
Visaタッチ決済は、電子マネー(Suica、Edy、WAON、iD、QUICPayなど)と同じように、端末リーダーにかざすだけでスピーディに支払いが完了します。サインも暗証番号も必要ないので、簡単スピーディに支払いが完了します。
これまで、少額の買い物でカード払いは使いづらいという状況がありましたが、Visaタッチ決済は少額決済でも使いやすいので、とても便利です。
利用できるカードや場所には、以下のようなVisaタッチ決済のマークが表示されています。

日本でも急速に広がっている
海外では端末にカードをかざして決済する非接触の決済がどんどん普及しており、たとえばオーストラリアでは、従来のカードを端末に差し込む方式よりも非接触決済のほうが主流になっています。
Visaタッチ決済については、日本では端末の方式が違っていたせいもあって広まりのペースは遅かったのですが、2018年になってマクドナルドやローソンで使えるようになり、急速に広まりつつあります。
さらに、イオンとVisaによるプレスリリースによると、2019年3月から2020年3月にかけてイオングループ店舗の約10万台のレジでVisaタッチ決済が使えるようになります。キャッシュレス化の流れや訪日外国人の増加などが背景になって、今後もますます使える場所が増えていきそうです。
安心&安全
Visaタッチ決済を使っての支払いでは、店員にカードを渡す必要がありません。
たまに、「カードを持ったまま店員が端末のところへ行ってしまう」というような状況があると心配になりますが、タッチ決済ではそのような心配はありません。
また、Visaタッチ決済では、世界基準のセキュリティ技術を採用して、高い安全性を保持しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Visaタッチ決済を使える3つのカードタイプの特徴比較
Visaタッチ決済を利用できるカードには、大きく分けてクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの3つのタイプがあります。
まずは、この3つのカードタイプの特徴を整理しておきましょう。
◆Visaタッチ決済が使える3つのタイプ別カードの特徴比較◆
クレジットカード | デビットカード | プリペイドカード | |
カードのタイプ |
クレジット | デビット | プリペイド |
発行手数料 |
無料 | ||
年会費 |
無料または利用すれば翌年無料というものが多い | カードによる(無料または利用すれば翌年無料というものが多い) | 無料 |
利用限度 |
与信の限度額まで | 銀行の残高まで | チャージ金額まで |
利用加盟店 |
国内外のVisa加盟店 | 国内外のVisa加盟店*2 |
|
年齢 |
18歳以上 *1 | カードによる(15歳以上が多い) *1 | 13歳以上 |
おすすめの特徴 |
・後払いで利用できる |
・与信審査がない |
・与信審査がない |
カード例 |
海外プリペイドカード GAICA |
*1: 個別のカードごとに詳細の規定があります。
*2:一部デビットカード・プリペイドカードを利用できないお店があります。
*3:イオンカードは国際提携ブランドとしてVisaを選んだ場合にVisaタッチ決済を利用できます。
Visaタッチ決済が使えることは共通していても、「クレジットカードは後日引き落とし」「デビットカードは即時引き落とし」「プリペイドカードは事前チャージ」というように、現金の支払い(引き落とし)のタイミングが違うというわけです。
また、デビットカードとプリペイドカードは与信審査がないので、クレジットカードを持てない中学生・高校生・高齢者などでも、それぞれのカードの年齢要件を満たしていれば利用することができます。
次のコーナーでは、それぞれのカードタイプごとに、Visaタッチ決済が使えるおすすめカードを紹介いたします。
Visaタッチ決済を使えるタイプ別おすすめカード
イオンカード(クレジットカード)
Visaタッチ決済を利用できるクレジットカードは多くはありません。Visaタッチ決済の公式サイトによると、3種類のクレジットカードでVisaタッチ決済が利用できます(2019年2月現在)。
- イオンカード
- OricoCard Visa payWave
- ジャックスカード Visa payWave
これらの中で、新たにVisaタッチ決済を利用できるクレジットカードを作ろうと考える場合に、日常のショッピングにおいて最も使いやすいと考えられるのが、全国のイオングループでのショッピングでお得になるイオンカードです。発行手数料も年会費も無料です。
イオンカードでは、国際提携ブランドとしてVisaを選べば、Visaタッチ決済を利用できます。数多くのイオンカードのなかで、イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクト
は、最も人気のあるものです。


(これから発行されるカードの実際の券面は、Visaタッチ決済のマークが付いていたりなど、多少違います。)
【イオンカードの主なおすすめ理由】
Visaタッチ決済が搭載されているクレジットカード
国際提携ブランドとしてVisaを選べば、端末にタッチするだけで決済できるVisaタッチ決済が使えます。これまでクレジットカード払いとして使いづらかった少額決済においても後払いとなるカード払いを利用できるので、とても便利です。
イオングループの対象店舗ではときめきポイント2倍など各種の特典が充実
イオングループの対象店舗では、200円ごとに2ポイントのときめきポイントがつきます。そのほかにも、毎月の特定日に5%引きとなるお買い物感謝デーなど、各種の特典があります。
イオンカード(WAON一体型)は既存の口座から引き落とし
イオンカード(WAON一体型)は、イオン銀行以外の口座からの引き落としも可能です。既に持っている銀行口座をそのまま利用できます。
イオンカードセレクトは3つの機能がひとつになったカード
イオンカードセレクトは、クレジットカード、キャッシュカード、電子マネーが一体になった便利なカードです。(口座引き落としはイオン銀行の口座になりますので、イオン銀行に口座がない場合には、同時に開設が必要になります。)
提携カードもいろいろ
イオンカード(WAON一体型)の画面から確認できるように、いろいろな種類の提携カードがあります。自分の状況に合う便利な提携カードがあれば、それらを選ぶことでポイントが貯めやすくなるなど、お得に利用することができます。
家族カードも年会費無料
家族カードが作れるので安心です。
新規入会キャンペーン
新規入会やクレジット払い利用のキャンペーンでポイントが獲得できます。
国内でのショッピングをメインの目的としてVisaタッチ決済を使えるクレジットカードを考える場合には、まずはイオンカード(WAON一体型)またはイオンカードセレクトを選んでおけば、間違いがないでしょう。新規入会時のキャンペーンも充実しているので、タイミングをうまく利用してお得に申し込むのがおすすめです。
ジャパンネット銀行 Visaデビット
Visaタッチ決済を利用できるデビットカードにはいろいろな種類があります。Visaタッチ決済の公式サイトによると、12種類のデビットカードでVisaタッチ決済が利用できます(2019年2月現在)。
- mijica(ミヂカ)(ゆうちょ銀行)
- 三菱UFJデビットカード(三菱UFJ銀行)
- SMBCデビットカード(三井住友銀行)
- りそなデビットカード(りそな銀行)
- 埼玉りそなデビットカード(埼玉りそな銀行)
- 北國Visaデビットカード(北國銀行)
- 近畿大阪りそなデビットカード(近畿大阪銀行)
- あおぞらキャッシュカード・プラス(あおぞら銀行)
- 楽天銀行デビットカード(楽天銀行)
- ジャパンネット銀行 Visaデビット
- 住信SBIネット銀行 デビットカード
- Visaデビット付キャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)
これらのデビットカードには、Visaタッチ決済が使えること加えて、下記のような共通の特徴があります。
【デビットカードの特徴】
与信審査がない
銀行に口座があればVisaタッチ決済を使えるデビットカードをつくることができます。
利用と同時に口座引き落とし
デビットカードを利用するのと同時のタイミングで口座残高から引き落としがされます。クレジットカードのように、利用と引き落としのタイミングがずれないので、口座にある現金の管理がわかりやすいというメリットがあります。
年齢制限がクレジットカードよりも若い
多くのデビットカードで15歳または16歳以上で申し込み可能となっており、高校生でも持つことができます。(ゆうちょ銀行のmijica(ミヂカ)は、12歳から可能です。)
デビットカード利用額に応じた特典がある
デビットカードの利用額に応じて、ポイント付与またはキャッシュバック(現金還元)の特典があります。そのため、現金で購入するよりもお得になっています。
すでに上記の銀行口座を持っていれば、デビットカードを追加で申し込みするのもひとつの選択です。
新たにVisaタッチ決済を利用できるデビットカードを作ろうと考える場合には、「利便性」「安全性」「ポイント付与率」のバランスが取れているという視点から、ジャパンネット銀行 Visaデビットはおすすめの1枚です。
最短5日でキャッシカード一体型のカードが届く
アプリで口座を開設すれば、最短5日でVisaデビット付きのキャッシュカードが届きます。
満15歳以上なら利用可能
満15歳以上であれば申し込み可能です。高校生が初めてもつ銀行口座&キャッシュレス決済としてもおすすめです。
個人事業主や法人も利用可能
個人だけでなく、個人事業主や法人も申し込みすることができます。(この場合は、キャッシュカードが届くまでに10日~2週間かかります。)
いつでも1%のキャッシュバックモールが充実
クレジットカードのように、お得にポイントがたまるショッピングモールが充実しています。
ネットショッピング専用のカードレスVisaデビットの利用も可能
Webを通じてネットショッピング専用の番号を4つまで発行できます。番号の変更・停止・再開も自由なので、ネットショッピングをより安全に利用することができます。
GAICA(プリペイドカード)
Visaタッチ決済を利用できるプリペイドカードは、新生銀行グループのアプラスにより発行されている海外プリペイドカード GAICAのみです。
GAICAは、海外プリペイドカードとして利用されてきていますが、国内のVisa加盟店であれば、チャージの残高金額まで利用することができます。
GAICAの海外プリペイドカードとしてのメリットは、GAICAはVisaタッチ決済を使えるプリペイドカードにて詳しく説明をしていますので、ここでは、GAICAの国内利用のメリットにフォーカスして説明をします。
【GAICAの主なおすすめ理由】
13歳以上で申し込み可能
GAICAは13歳以上で利用可能なので、中学生でも使うことができます。Visaタッチ決済を利用できるカードとしては、年齢制限がもっとも若い設定のカードのひとつです。
銀行口座を必要としない
クレジットカードやデビットカードのように、引き落としの銀行口座を必要としません。
国内利用であれば手数料なし
GAICAの海外利用に際しては手数料がかかりますが、国内利用であれば手数料はかかりません。
チャージして使うプリペイドだから安心
使う分だけチャージしておくことで、使い過ぎの心配がなく、安心して利用できます。
留意点としては、クレジットカードやデビットカードのように、利用額に応じたポイント付与や現金還元などはない点が挙げられます。
この点を考慮しても、中学生が利用できるという点で、GAICAは貴重な選択肢といえるでしょう。
海外送金ラボ的まとめ
Visaタッチ決済が使えるカードは、ピッとと端末にかざすだけの少額決済の方法として、まさにお財布代わりになるでしょう。これまで現金派だった人にとって、キャッシュレス決済の最初の一歩としておすすめです。
さらにクレジットカードやデビットカードの場合は、いずれも利用によってポイント付与や現金還元があるので、現金でショッピングするよりもお得になります。
当記事が、どのカードを作ったらよいかを迷っている場合の参考になれば幸いです!
【Visaタッチ決済を使えるタイプ別おすすめカード】
クレジットカード:イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)
デビットカード:ジャパンネット銀行 Visaデビット
プリペイドカード:海外プリペイドカード GAICA
外貨も「大切なお金」ですから、外貨紙幣が手元にあれば円に戻しましょう。外貨から円への両替(外貨売却)は、郵送で外貨を買い取ってくれる外貨両替ドルユーロが有利な為替レートでおすすめです。
2018/12/1 2019/2/24

スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連ページ一覧

Visaタッチ決済(ビザペイウェーブ)を使えるところが増えてきて、安心&便利なキャッシュレスの支払い方法として、国内利用にもおすすめできるカードが増えてきました。そのなかでも、イオンカード(イオンカー...
Visaタッチ決済(ビザペイウェーブ)を使えるところが増えてきて、安心&便利なキャッシュレスの支払い方法として、国内利用にもおすすめできるカードが増えてきました...

トランスファーワイズが、「2019年に新型のデビットカードを発行する」と、日本経済新聞朝刊(2018年11月27日付)の金融経済面に掲載されていました。日経新聞の記事は、日本で新型デビット発行という見...
トランスファーワイズが、「2019年に新型のデビットカードを発行する」と、日本経済新聞朝刊(2018年11月27日付)の金融経済面に掲載されていました。日経新聞...

当サイトを利用してくださる方には、現在海外にお住まいの方もかなりいらっしゃいます。一時帰国や帰国直後には、WIFIルーターを使って存分にインターネットを利用できる環境を準備しておきたいですね。日本滞在...
当サイトを利用してくださる方には、現在海外にお住まいの方もかなりいらっしゃいます。一時帰国や帰国直後には、WIFIルーターを使って存分にインターネットを利用でき...